結婚指輪の選び方
結婚指輪は、2人の愛を誓う、生涯身に着けるもの。
最近では、女性の方でも初めての指輪という方が多いため
選び方がわからず、デザインやブランドだけで選びがち
直感に頼るのではなく、
年月を経ても変化のない素材の性質や
損傷の少ない製法の違いを学んだうえで
品質を見極めることが大切
この選び方のヒントで、2人にぴったりの
結婚指輪が見つかりますように
素材プラチナ・ゴールド・シルバーの違いを知る
日本では結婚指輪といえばプラチナが一般的
最近はゴールド素材を選ぶ方々も増えています
プラチナの特徴
銀色の永遠に変色をしない元素
純度 999%・950%・900%
純度が高いのでアレルギーの心配が少ないのも人気の理由
割金にはパラジウム・イリジウム・ルテニウム
安価に仕上げるため銀・銅を混ぜているメーカーもあります
ゴールドの特徴
金色の永遠に変色しない元素
純度を下げて割金に
銀・銅・パラジウムなどを配合することで
イエロー・ピンク・ホワイトにする事が可能
一般的に日本ではK24(純度99,99%)では
ジュエリーを作成することはなく
K18(純度75%)で作成
プラチナと比べると純度が低いので硬度が高くなります
割金に銀と銅を使用
銅は比較的アレルギーを起こしやすい金属のため
金属アレルギーの心配がある方はプラチナがお勧め