top of page

べっ甲|鼈甲|ジュエリー|修理|お手入れ|札幌

  • 執筆者の写真: 代表取締役 藤原大督
    代表取締役 藤原大督
  • 2020年3月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月21日

ヴァンクールマキではべっ甲ジュエリーの修理を承っています。

べっ甲は普通の宝石店でもあまり扱っていないので困っている方も多いと思います

べっ甲は日本の伝統工芸品で、実は折れたりしても修理が可能です。

お気軽にご相談下さい。


べっ甲とは温かい海に生息するタイマイという海亀の甲羅から作られた製品。

タイマイの甲羅は背甲、腹甲、爪などから形成されます。 背甲はまだら模様をしていてます。

黒いまだらがヒョウ柄のような模様の甲羅を「茨布甲(ばらふ)」

トロと呼ばれる薄茶色の模様の甲羅を「トロ甲」

模様より黄色が主体で希少性の高い模様など、

濃い黒いものを「黒甲」と呼びます。 腹甲は黄色をしていて、別名「白甲」と呼ばれます。

腹甲は薄く何枚も重ね合わせないと製品にならない手間と、

面積が小さく希少なことからべっ甲の製品の中では高価な部位


べっ甲のお手入れ方法と保管

べっ甲製品は天然素材です

使用後は汗や皮脂等が固着してしまうので、乾拭きをして下さい

メガネ拭き等でご使用後に乾拭きしていただくだけで大丈夫です

※お湯・水での洗浄、お風呂、サウナ、プールでのご使用は

変色・変質の原因となります

水分が付いた場合には早めに拭き取ってください

直射日光の下での長時間の放置や

ドライヤー等による長時間の乾燥や高温は

素材に負担がかかりますのでおやめください。

長期保管する際は、虫食いが発生する場合があります。

洋服用防虫剤を入れた引き出し等に保存することをお勧めします。

コメント


bottom of page